河童の黒モバ放浪記

ゲーム「黒い砂漠モバイル」の日々雑記です。リアルなRPGをやりたくてたどり着いた「黒い砂漠モバイル」にすっかりハマってしまいました。日々の冒険やイベント、モンスターやアイテムの紹介をしています。そしてたまにはロックネタも。

領地リニューアル2次(農場、料理、商人会納品など)実装 (2023/4/25)

2023年4月25日のメンテナンスで領地リニューアル2次アップデートが行われました。一番の目玉は料理が作れるようになったこと。領地に新しく追加された農場で作った作物や、家畜から得られる卵や肉を材料に、いろいろな料理を作ることができるようになりました。

 

 

メンテナンス後にログインすると料理のチュートリアルが表示されます。

  

これだけじゃよく分かりませんよねw 闇の精霊モードの「戦利品リスト」に重ねて表示するのもなんとかしてほしいですw

 

 

まずは農場で育てる作物の種を買いに行きます。種はこれまで通り村の種子商人から買うことができますが、これまでの種とは違うものになっています。

 

「品種改良された」と名前の最初に付いているのが料理作りに使うことができる作物の種です。

購入した種の右下にある「農場」ボタンをタップすると農場に種を植えに向かうことができます。

農場は領地の壁の外側にすでに造られています。温室風の建物ですな。

 

種と領地民を選択して農場に種を植えます。最初は小麦とトウモロコシがいいかな。生活力が高い領地民ほど短い時間で作業を完了することができ、行動力を使って作業をすぐに完了させることもできます。採集と似た感じですね。

また、農場へは領地で画面下部に表示されるメニューから「採集/農場」をタップして入ることもできます。

 

 

畜舎で飼っている家畜からも料理の材料を集めることができます。

なお、料理に使うことができるのはメンテナンス後に収穫した「搾りたての牛乳」「新鮮な卵」「生肉」に限られます。以前に収穫した牛乳や卵は残念ながら使うことができません。

 

 

材料が集まったら料理を作ることができます。

バッグ上部に骨つき肉のアイコンが表示された料理タブが追加され、その中に料理の材料が保管されています。

 

料理の材料の右下の「料理する」ボタンをタップすると、その材料に関連した料理の画面が開きます。

画面下の「大量の料理を作る」は複数、「料理する」は1つだけ料理を作るときに使います。

 

最初は作ることができるメニューが限られていますが、料理を作っていくうちに料理レベルが上がり、いろいろな料理が作れるようになっていきます。

メニューにも料理が追加され、ここから料理に入ることができます。

そして生活Plusを使用すると農場獲得量が10%、料理経験値獲得量が20%増加します。これはけっこう大きいかもですな。

さらにカルキスーツを着用すると農場獲得量が20%増加します。上の生活Plusと合わせて使えば30%増加ですな

 

また公式フォーラムの情報によれば、料理は一定の確率で大成功することがあり、追加で料理または特製料理を獲得でき、製作した料理は取引所で販売・購入することができるそうです。さらに「HP回復」「馬の経験値獲得」「野生馬即時捕獲」「真:空間跳躍スキルの再使用待機時間リセット」などの効果を持つ料理があるそうです。

 

「野生馬即時捕獲」は魅力的ですな。

 

 

 

そしてまたチュートリアルが。

作った料理はメディア商人会に納品することができるそうです。

 

お礼の受領やランキングなど、パトリジオへの納品とよく似たシステムですな。

メディア商人会のルーシー・ベンクムさんはメディア南部のアルティノにいます。僕のワールド経営の終点ですな。

残念、納品できるものがなにもありませんでしたw 左上の「1〜15位報酬」をクリックしてみます。

特別なメニューを作ることができる認定書ですな。

 

なるほど、周囲の味方のHPまで回復することができる料理でした。ギルド戦用のアイテムなんですね。周囲10mってちょっと狭いような気がしますw

 

 

そして領地資源が統合されて3種類になりました。

これまで採集、伐採、採鉱それぞれ4種類ずつあった領地資源が1種類ずつになりました。これは大歓迎!ワールド経営で「あ、交換したいけど足りない!」ってこともなくなりそう。

 

 

料理システム、面倒ではありますがなかなか楽しそう。お宝アイテムもそうですが、直接CPアップやキャラ強化には繋がらないけれど特殊な効果もある魅力あるシステムだというのがとってもいい!パールアビス、なかなかいいセンスしてますな。今回のアップデートの詳細は 【アップデート】4月25日(火)領地リニューアル2次、料理コンテンツの追加など各種アップデート・変更のご案内 をご覧ください。

 

 

けっこう長くなってしまったので新イベントの紹介はまた別のブログに書きます。さて料理は材料作りからコツコツと。